本読みました。「Black Box」

伊藤詩織さん「Black Box」読んだ。記憶から抹殺したいような壮絶な体験を、第三者にもわかりやすく整然と記すだけでなく、現在の司法や捜査の仕組みへの問題提起、レイプ被害者救済に関する海外の事例や具体的な提言まで踏み込んでいて、ジャーナリストであることの挟持を感じた。

2人の間に合意があったかどうか、山口氏の行為が犯罪だったか、私には判断できない。けど、この本を読めば、詩織さんが山口氏を糾弾するのが目的ではなく、性犯罪の撲滅と、被害者救済の仕組みを切望しているのがは明白だ。詩織さんに対して、山口氏は、月刊Hanadaや動画で反論をしていたけど、客観的証拠に乏しい理屈で自分の正当性をただ主張しているだけ。最後まで見るに耐えなかった。どちらの言い分が正しいかはさておき、ジャーナリストとしては、詩織さんに軍配があがると判断せざるを得ない。(ちなみに、動画を見て、自分が持った超個人的感想は、控えめに言ってもクズの極み)

詩織さんの事件について話す時、時折女性でさえも、美人局・ハニートラップについての可能性について話すことに驚愕するけど(詩織さんが、というより一般的な話をしているんだと思うけど)、自分は終始、自分の家族にそういったことがおきたら、って考えながら読んでいた。そういった事態に陥った時、この本を読む前なら、きっと目の前の女性に何もできなかっただろう。この本を読んだからって、冷静に、適切に対処できるとも思わない。けど、読む前より、少しだけ寄り添うことはできると思う。

詩織さん、山口氏、どちらかの言い分が正しいかの言い合いには辟易する。私はそんな不毛なやり取りも詮索もするつもりはない。けど、そういった性被害に遭われてしまった方がどうしたら救われるのか、身の回りでそういったことが起こってしまったら、どう寄り添ってあげればいいのか、そういうことを考えていたい。

骨髄バンクから適合通知がやってきた(6)ドナー選定のお知らせ

新しいコーディネーターの方から、電話がかかってきました。そういえば、確認検査の結果が来て数日後、コーディネーターの方から担当が変わる旨、連絡がありました。聞きそびれちゃったんだけど、それがたまたまなのか、段階によって担当コーディネーターが変わるものなのかは不明。聞いときゃよかった。

内容は
・担当が変わったことのあいさつ
・最終的なドナー候補者に選ばれたとのこと
・現段階で都合のつかない日付
・最終面談の日程調整
・「本当にこのまま進めてもいいですか?お変わりないですか?」

など。

え、マジ!というのが率直な感想…。いや、決して嫌だというわけではないんだけれども、検査で引っかかるか、検査通過しても最終ドナー候補には選ばれないだろうって、心のどこかで思っていたのかも。嬉しいような、急にリアルに感じて少し怖くもあるような、そんな何とも言えない気分。っつーか、1〜2ヶ月くらいかかるのかと思いきや、血液検査の結果が出てからすぐ連絡が来たから、「もう!?」って感じ。

あと気になったのが、「患者さんの希望で選ばれた」みたいなこと言ってた気がするんだけど、患者さんどうやって選ぶんだろ。だって、たぶん情報そんな開示されてないと思うんだよな…。血液の状態?年令や性別?「自分の個人情報が知られるのは嫌」というわけではないんだけど、純粋な疑問として、医師ではなく患者が選べるのだとしたら、何を基準にしているのかが知りたいです。はい。(医師がドナー候補者の中から、最適な患者を選ぶ、というのならわかるんだけどね)

そもそも、一体何人の候補者から選ばれたのだろうか…。気になる…。

ちなみに、電話がかかってくるたび、常に聞かれる「提供の意思や体調にお変わりないですか?」の確認をされます。引き返すタイミングを事あるごとに設けてくれているんだなぁ。

家帰ったら、ちょうど「ドナー選定のお知らせ」が届いていました。もうここまで来たら、覚悟決めてやるしかない。(まだ引き返せるけど)

 

骨髄バンクから適合通知がやってきた(3)担当コーディネーターからの連絡・家族の同意

3月も終盤に差し掛かったところ、担当コーディネーターの方(女性)からお電話がありました。

これからこの方を窓口に、コーディネートをすすめていくとのこと。

電話で、かんたんな自己紹介と御礼、今後のスケジュール、家族(妻)の同意の確認といった内容を話しました。妻の同意があれば基本的には骨髄提供はできるらしいけど、両親が近くに住んでいたり、よく連絡をとりあうのであれば、念の為了解を取っておいてもらったほうがよいとアドバイスをうけました。

私はすぐ近くに両親が住んでおり、また仕事も一緒にしているので、2〜3日猶予をもらい、話をする時間を設けました。私もいい歳なので、まあこの辺は問題なくクリア。

ほどなくして、「担当コーディネーターのお知らせ」という手紙に、担当者の名前と連絡先の書いた封書が届きました。

確認検査の日程の調整で何回かやり取りしました。

「それでは当日、◯◯病院の入り口付近で、「ドナーのためのハンドブック」を目印に手に持っておりますので」

なんか、昔ネットで知り合った人と初めて会うときみたいでちょっとドキドキしたのは内緒。

続く