SPEC〜零〜エキストラ出演は最高に高まったッ!

10月23日、TBSで放映された「SPEC〜零〜」にエキストラ出演しました〜!

この作品は、2010年に放送された連続ドラマ「SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜」の前日譚となるSPドラマ。

SPECは、連ドラの時から大ファンでした。前回のSPドラマの撮影で、成田ロケが行われたことを放送後に知り、激しく後悔。二の轍を踏むまいと、成田ロケーションサービスの市民エキストラに(このためだけに)登録し、密かに機会を伺っていました。

そして今年の3月7日。ついに運命のエキストラ募集メールが!

時は来たッ!!

全ての予定を調整し、家族も説得して速攻「行けます!いや、ぜひ行かせてくださいッ!!」と返信しました(笑)

収録は1週間後。3月中旬に、寺台にあるナリコーセレモニーホールで行われました。

シーンは加瀬亮さん演じる主人公の瀬文の父親、及び、瀬文の後輩となる志村の父親の葬儀。事前に礼服で来るよう指示がありましたが、当日は、現場に用意された警察官の制服に着替えての撮影となりました。

まずは瀬文の父親のシーン。高嶋政伸さん演じる入山隊長と瀬文の乱闘もあり、迫力あるシーンとなりました!

高嶋政伸さんの鬼気迫る演技には圧倒されました。撮影に入る前から台詞を繰り返しつぶやき、役に没頭していく姿からは、プロフェッショナリティを感じぜずにはいられませんでした。

そして、私はというと、参列席に座っていたのですが…

20131026-185121.jpg

いたー!!殴られてるシーンで少しだけ映ってました(*^^*) (後方左から2番目)

そして、瀬文の後輩、志村の親の葬儀シーン。撮影前にスタッフがエキストラの配置などを指示してくれます。そのスタッフの近くにたまたまいると…
「君はじゃあそこ」と言われた場所はなんと!

焼香台の前に立つ瀬文の隣!!

うわーーッ!!((((;゚Д゚)))))))

緊張MAX!
本番直前、加瀬亮さんから、焼香のタイミングを確認するため一言声をかけられたことは一生の思い出です(≧∇≦)
で、肝心の撮影は、何が何だかわからないうちに終わってました。。。

20131026-185230.jpg

はいガチガチなのが一目瞭然(笑)

撮影自体は短かく、放送で使われてたのは、ほんと数分ですが、撮影当日は大体5時間くらいいたかな?とにかく待ち時間がすごく長かったです。でもこれ、スタッフさんたちが準備してる時間。カメラの位置など決めるのも、すごく時間がかかる作業でした。あらためて、制作している方達はすごいなぁーと見ていて思いました!

大好きなSPECに、エキストラで出演することができて、本当に嬉しかったです。
前述したとおり、加瀬亮さんと一言でも話せたのが、一生ものの貴重な体験でした!
また、堤監督も以前から大好きなので、実際に目の前に来た時は感動しました。
唯一の心残りは、もうひとりの主人公の戸田恵梨香さんに会えなかったことかな (オイ

撮影後、数日は浮かれまくっていました(笑)(そして、放送された今、あの時の感動を思い出して、再び浮かれてます)

これから完結編の映画「劇場版SPEC」も公開されます。今から待ちきれないッ!!

ついにテレビデビュー!?(笑)「あぽやん」にエキストラ出演しましたー。

2013年1月〜3月にTBSで放送されていたドラマ「あぽやん」
成田空港を舞台に、旅行代理店の活躍?を描いたドラマ。成田空港はもちろん、成田市内の各所でロケされていました。

あぽやん

成田市はいま、「ロケーションサービス」といって、ロケ誘致に積極的で、今回も成田市全面協力のもと撮影が行われていたようです。(市役所正面のロビーにデカデカとポスター掲示してありましたもんね。。。(^^;)

ミーハーな気持ちでとりあえずエキストラ登録。日々招集メールがくるものの、仕事との都合がつかず、なかなか参加できませんでしたが。。。ついに撮影も大詰め!の2月27日、空港内の撮影に参加することができました!!!

エキストラ初体験!ということで、右も左もわからぬままとりあえず集合場所に。全員揃うと、通されたのは職員しか入れない通用口・・・守衛室で絶対無くしちゃダメそうな入館バッジを渡され、入るよう促された部屋は…なんと巨大な控え室!薄暗い部屋では、大勢のスタッフ(そう、あのガムテープを腰のあたりに装備している例の格好した…)が慌ただしくうごめき、撮影の準備。そのただならぬ緊迫した空気に、思わず緊張ッ・・・!そして、なんと同じ空間に、ロッカーや机で囲まれた出演者の控え室が!!おぉ!あのセンダー3人組も!あ、チビノリダー伊藤君やっぱちっちゃい!枝元くんは役と違い、真面目な顔でなにやら準備しているぞ・・・!すげー!そして、柳葉さん・・・神妙な顔で控え室から撮影場所へ向かうその姿は、ドラマの中の今泉さんじゃなくて、まるっきり室井さんじゃないか・・・ッ!!

芸能人を遠目で見つつ、自分の出番を待っていると、「じゃあこっちへ」 (キターーー!)とのことで、連れられていったのは、なにやら廊下。「ここから壁に向かって歩いて、あそこのドアに入っていって下さい」との指示のまま、何回かリハ、そして本番。と同じ動作をして、「はい。じゃあこちらへー」

「え!?もう終わり???」

壁に向かって歩いていっただけなので、誰がどういう演技をしていたのかも、どういうシーンかも全然想像も出来ませんでした。気配すら感じなかった・・・

放映は3月14日。第9回とのこと。「もしかしたらカットされてるかもなー・・・」と若干不安になりつつ視聴開始。
仲間のうちひとりを解雇しなくてはならなくなり、胃がキリキリ痛む伊藤君。

20130326-195749.jpg

おや?!

20130326-201006.jpg

イター!!!この後頭部、ぜってぇ俺!(笑)

というわけで、背中で演技を語ってきましたよ、旦那!(←誰?)

この後、別のカットの撮影シーンを見させてもらい、森尾晴子役の桐谷美玲さんを間近で見たのですが…足がすげ-細かっすごくかわいかった!!

とまあ、こんな感じで、エキストラ初体験は無事終わりました。ドラマの撮影現場を間近で見て、普段私たちが何気なく見ている1カット1カット撮るのに、すごく時間がかかっていることがよくわかり、あらためてこうして作品を作っていく方々のすごさを感じることが出来ました。貴重な体験、できてよかった!!そして、エキストラ体験はあぽやんだけではなかったのです・・・おっと、誰かに狙われているようだ。この話は、時が来たらまたすることにしましょう・・・

初詣はぜひ成田へ!

あけましておめでとうございます。(といっても、もう6日…)
今年もよろしくお願いします。

photo:01



3日に初詣に、成田山新勝寺に行ってきました。
正月3が日には約300万人、年間約1,000万人以上の参拝客が訪れるそうです。
初詣客数は、明治神宮に次ぐ、全国で2番目!!

photo:02



3が日は参道も人で埋まっています(笑)

photo:03



参道には成田名物うなぎが食べられるお店がたくさんあります。店頭でさばいている姿が見物です。店内は大混雑。
お正月は、ぜひ成田に!!!

成田市産業まつりに行ってきました!(写真レポ)

11/19(土), 20(日)の2日間にわたり、成田国際文化会館で、第31回成田市産業まつりが開催されました。
1日目はあいにくの雨でしたが、2日目は天気ももちなおし、大盛況でした。

photo:01



午前中だというのに大盛況。駐車場はほぼ満車。

photo:03



会場には多くの出店が軒を連ね、朝食を食べてきたことを後悔。。。

photo:02



成田市イメージキャラクター・うなりくんをはじめ、千葉県のマスコットキャラ・チーバ君、成田空港のキャラ・クウタン、そして人KENまもるくん、あゆみちゃんなど、ゆるキャラせいぞろい!個人的には土曜日のみの「もりもりくん」みたかった。。。(公津の杜キャラクター)

photo:04



地元の商店のブースもたくさんありました。写真は竹細工の藤倉商店さん。見事な竹細工。

photo:05



アグリライフなりたのおこわ本当においしそうでした。。。(満腹なことを悔やみながら)

photo:06



「匠の街・下総」見事な木工細工です。

photo:08



大人気の親子もちつきコーナーでは、俳優の永島敏行さんも来場!子供たちと一緒にもちつきをしていました。
この他にも、たくさんの展示や販売が行われていました。
詳しくは下の市ホームページを参照してください。
成田市 産業まつりホームページ
http://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/shoko/sangyomatsuri.html
子供向けにぬり絵やスーパーボールすくい、映画上映会などもあり、親子連れも多く見られました。
長くなってしまったので、感想や思ったことなどは、別に書きたいと思います。

NARITA花火大会in印旛沼を満喫!驚異の桟敷席

$けーたろーのまちづくりごと。-NARITA花火大会in印旛沼
2011.10.15行ってきました!
NARITA花火大会in印旛沼
今年は初めて桟敷席から観覧しました。一般席より田んぼ1枚前から見る花火はまさに
「圧巻」
の一言。
目の前、というよりは「頭上」といった表現が正しいかな?ど迫力の花火を身体で味わうことができるのは、桟敷席ならではと感じました。
あまりの迫力に、2歳の娘は妻に抱きつき地蔵化し、5歳の娘は恐れおののいてましたらね(笑)
最初は「写真とるぞー!動画とるぞー!」と思っていましたが、途中でぶんなげました。
この感動は記録には(特に私の腕では)絶対に残せないし、ファンダー越しではなく、肌で感じたかったから。
今回、実行委員会の方と仲良くさせてもらっている関係で、準備作業からいろいろとお話をうかがったりしていました。そこで感じたのは「みんなに感動してもらいたい。」という熱意。
昼間仕事を終え、夜集まってからの準備作業。ぎりぎりまで行われる「どうしたら楽しんでもらえるか」の話し合い…その集大成を昨夜味わうことができ、本当に感動しました。
運営スタッフの皆様、花火師さん、本当におつかれさまでした。
感動をありがとうございます。
NARITA花火大会in印旛沼 公式ホームページ
ライブ配信もしてみました。まあまあ綺麗!
動画はこちら。

明日オープンの「成田空港 空と大地の歴史館」は行くべし!

前回の記事はこちら。
避けて通れない成田空港の歴史。「空と大地の歴史館」6.23オープン。
オープン前日の今日6月22日、12時より開館記念式典と関係者への内覧会が行われ取材に行ってきました。
けーたろーのまちづくりごと。-開館式典テープカット
開館式典テープカット
「地域と空港をめぐる歴史的経緯とそこにかかわったさまざまな立場の人々の苦悩と想い、これらを複眼的な視点からとらえ、この地に刻まれた歴史をできるだけ正確に後世につたえていくことを目指して当館は建設されました。」(パンフレットより抜粋)
成田空港が来る前の地域の様子から、現在、そして未来の成田空港の様子まで以下の9つのコーナーに分けて展示してあります。
(1) どんなところへ (2) 空港のはじまり (3) 1970前後の社会 (4) 流血の日々 (5) 成田開港 (6) 長く重い時間 (7) シンポジウムと円卓会議 (8) 地域にさす光 (9) 成田空港の今・未来
タペストリーに時代背景が書かれています。
けーたろーのまちづくりごと。-タペストリーに時代背景が書かれている
様々な資料が見やすく展示されています。
けーたろーのまちづくりごと。-様々な展示物を見ることができる
反対派の生々しいヘルメットも。
けーたろーのまちづくりごと。-反対派の生々しいヘルメットも
「空港粉砕」と書かれたドラム缶
けーたろーのまちづくりごと。-「空港粉砕」と書かれたドラム缶
やはり激化する反対運動の説明や資料・展示物が目をひきました。
空港建設によりやむなく地方に移住せざるをえなかったおばあさん。死後に移住した住居の押し入れから、「空港絶対反対」と書かれた鉢巻が巻いてある紙袋が出てきたそうです。その中には追いやられた元々の土地の土が入っていました・・・この袋と鉢巻、土も展示されています。
そして戦いの歴史だけでなく、その後反対派と空港とが共に地域で発展していく「共生」の道を模索していく過程も丁寧に紹介されていました。
資料館としてはそんなに広くはありませんが、色々な資料や説明が数多く用意されているので、1時間でも廻りきれないほどでした。かといって、所狭しと並べられているわけでもなく、快適な空間でした。
何が正義で、どこで道がずれたのか。私たちはそこから何を学んだのか。
色々と考えさせられた時間でした。
$けーたろーのまちづくりごと。-成田空港 空と大地の歴史館
「成田空港 空と大地の歴史館」
1.場所…千葉県山武郡芝山町岩山 113-2 航空科学博物館敷地内
2.開館時間…10:00~17:00(入館は16:30まで)
3.休館日…月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
4.入館料…無料

避けて通れない成田空港の歴史。「空と大地の歴史館」6.23オープン。

6月23日(木)、山武郡芝山町にある航空科学博物館の敷地内に、「成田空港 空と大地の歴史館」がオープンします。
$けーたろーのまちづくりごと。-成田空港 空と大地の歴史館
コンセプトは、
■成田空港がどのような経緯を経て今日の状態に至っているか (長い対立から地域とともに歩むに至った経緯) を明らかにする。
■成田空港の歴史に関わってきた様々な立場の方々の苦労、苦闘、想いを伝える。

成田空港が来る前の地域の様子から、現在、そして未来の成田空港の様子まで以下の9つのコーナーに分けて展示するそうです。
(1) どんなところへ
(2) 空港のはじまり
(3) 1970前後の社会
(4) 流血の日々
(5) 成田開港
(6) 長く重い時間
(7) シンポジウムと円卓会議
(8) 地域にさす光
(9) 成田空港の今・未来
開港にあたっては紆余曲折、多くの血が流され、いまなおその禍根が残っているという事実。
成田空港の近くに住んでいながら、その歴史を私は(恥ずかしながら)詳しく知りません。
いい機会ですので、何回か足を運び勉強したいと思っています。
「成田空港 空と大地の歴史館」
1.場所…千葉県山武郡芝山町岩山 113-2 航空科学博物館敷地内
2.開館時間…10:00~17:00(入館は16:30まで)
3.休館日…月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
4.入館料…無料

下総利根宝船公園に行ってきました。

$けーたろーのまちづくりごと。-宝船
国道356号線、JR滑河駅そばに、この春新しい公園ができました。
その名も
「下総利根宝船公園」

*公園にあるガイドより*
芝生広場を横断する園路は、千葉県から太平洋に流れ出る利根川をイメージしています。利根川に架かる主な橋の名前を表示しています。
芝生広場中央には成田市を飛び石で型どり、現在地サイン(成田市)付近には、下総地区のしもふさ七福神巡りにちなみ、七福神をモチーフとしたモニュメントを配置しています。
芝生広場東側には、宝船をイメージした展望台があり、利根川、筑波山、条件の良い日には、富士山まで望むことができます。また、展望台には、滑り台もあり子供も楽しむことができます。
$けーたろーのまちづくりごと。-遊歩道は利根川
遊歩道がくねくねしています。利根川や利根川にかかる橋、江戸川・手賀沼など利根川とつながっている川や沼などが石碑で示されていました。
$けーたろーのまちづくりごと。-水浴びも出来ます
子供たちの水遊び場となっています。時間により噴水もあがります。
$けーたろーのまちづくりごと。-宝船の裏側
宝船は近くで見るとかなりの迫力です。写真の通り、宝船の裏側は階段となっており、デッキから滑り台が、その上の展望台からはすばらしい景色が望めます。
望遠鏡もただで使えますよ!利根川の対岸を見ると、牛を発見!
震災の影響で、当初予定されていた完成式典が中止となり、ひっそりとしたオープンだったため、まだ知らない方も多いようです。今日は日曜日だというのに、そんなに混んでいませんでした。
公園の大部分は芝生なのですが、まだ根付いていないからか「立ち入りしないでください」と看板がたっていました。芝生が落ち着き、自由に入れたら、ピクニックなども気持ち良さそうです!
今日はたまたまだったのか、川沿いだったからか、風が強かったです!念のため羽織るものを一枚持っていた方が良いかもしれません。
1歳と4歳の娘を連れていったのですが、滑り台にはまり結構な時間いました。ゆったりとした休日を過ごすことができました。
子供連れの親子が多かったですが、若いカップルにもおすすめかも!気持ちいいですよ!

6.03 田中優さん講演会「原発に頼らない社会へ」

6月3日、田中優さんの講演会「原発に頼らない社会へ」に行きました。
平日日中にもかかわらず、会場にはざっと250名ほどいらっしゃいました。
前半は放射能の被害状況および防衛策、後半は原発がいかに非効率的で高コストな発電方法か、原発に変わる新しい発電方法など、各国の発電に対する考え、取り組みなどをわかりやすくお話ししてらっしゃいました。講演は大変為になる話ばかりで、必死でメモをとりました。
動画もありましたので、ぜひご覧ください。
USTREAM: 原発に頼らない社会へ 田中優講演会 in 成田
個人的には後半の電気料金の仕組みや新しい発電方法、世界の動向なども興味があったのですが、やはり目の前起こっていることと「今」どうすべきかについては全員が気になるところだと思います。
メモのうち(特に成田の方が)気にしておくべきと感じたものを記しておきます。放射能対策の参考になれば幸いです。
*速記したため、聞き間違い、メモ間違いなどがあるかもしれません。ご注意ください。(特に、何かを対策したりする場合は、鵜呑みにせず、必ずご自身で事実内容を確認し、判断してください)

・福島第一原発は「津波でやられた」と報じられているが、実際には地震で既にやられている。耐震設計について具体的に数値を用いて説明。数値上は、阪神淡路大震災や中越地震の規模ですでにアウト。
・放射線の被曝線量について、よくメディアではレントゲンと比較されるが、これはナンセンス。「0.05msv/h=レントゲンと同じ」といっているが、レントゲンでの被曝は一瞬。もし比較するのであれば、レントゲンを一日24回、一年間浴びなければならない。0.05msv/h × 24h ×365日で実際の被曝線量は年間438msvとなる。世界の基準で1年間浴びていい放射線量は1msv。この438倍の被爆線量でありながら、大丈夫というのはペテン。
・放射線をあび続けると、被曝線量年間1msvは、10万人あたり5.5人ががんで死ぬ量。確率的影響がある。必ず一定の割合で危険が生じる。「安全なレベル」というものは存在しない。成田は10msv/y、つまり確率的には10万人に55人ががんになる危険性がある。
放射能は遺伝子を壊す。細胞分裂が活発な胎児、幼児に圧倒的に被害を受ける。
・福島市内の小学校の汚染度は「放射線管理区域」(レントゲンを撮る部屋などがそうです)よりも高い場所になっている。レントゲンの部屋で寝泊まりしているようなもの。そこでこともあろうか、地面に顔を近づける腕立て伏せなどやらせている。
・フランスの政府機関の調査によれば、1年後に避難しても59%の被曝が、3ヶ月以内であれば82%の被曝が防げる。今から移動しても全然遅くないので、もう遅いとあきらめないで避難できる人は避難をしてほしい。
こわいのは内部被曝。外部被曝と違い、体内で被曝し続けてしまう。体内にいれないように、花粉症のマスク着用は非常に有効。できれば水で湿らせたガーゼなどをいれるとより防げる。
・食べ物を選ぶことは重要。放射性物質が付着した食べ物は摂取しないように。牛乳など濃縮されてしまうので避けた方が良い。政府が発表する食品の安全基準は信用しないこと。WHOの基準に比べもともと日本の基準はあまいうえ、さらに基準を緩めている。
・水は、ミネラルウォーターだと高いので、水道水1Lあたり1gの炭を砕いて一晩つけ、こして使うとよい。
・「がんになるリスク」が高くなるので、がんになりにくいよう免疫を高めることが大切。和食、とくにごまは抗酸化作用があるので、摂取することをおすすめ。