成田ブランド スタートアップフォーラムに参加して その2

「成田国際空港都市「NARITA」×成田ブランド スタートアップ・フォーラム」に参加してきました!
成田ブランド スタートアップフォーラムに参加して その1
のつづき。
前の記事でフォーラムについての全体像を書いたので、それをふまえた上で、自分なりにまとめたことと感じたことなど。
つまり、いいたかったことはこういうことだと思う。
・成田は(今はいいかもしれないけど)そのうち廃れてっちゃうよ。
・地域活性化について真剣に考えなきゃいけないよ。
・成田は魅力的な観光資源があるすてきな街だよ。
・けど、市外の人にはそれが伝わってないよ。みんなは「空港のあるところ」くらいにしか思ってない。
・今までの情報発信だけではうまくつたわらない。組織別にそれぞれPRするのではなく、組織を超えて、市民一人一人、成田市全体でPRしていく。そして、きてくれた人を全員「おもてなしの心」で迎え入れ、ファンを増やしていくことが重要だよ。
すごく、賛成。実際に現状はそうだと思うし、このへんまでは純粋に賛同できました。
各地域の事例も大変参考になりました。
しかし、成田空援隊の紹介あたりから、どうも流れが変わってきて・・・

・成田空援隊の活動にやっかみひがみや、否定的な声もあるが認めてあげよう!
・市民一人一人が成田空援隊の活動を応援しよう!=それが成田一丸となること
・協力してくれない動きが市内で一部ある(ということをにおわせた発言)
・今までの成田の観光PRへの否定
的な空気に、どんどんステージが包まれていくように感じていたのは私だけでしょうか?
【このイベントって、成田空援隊の宣伝イベントなのか!?】
いや、私個人としてはそうは思っていないけれど、そう捉えてしまう人も多いと思う。
個人的に成田空援隊の活動はすばらしいと思う。空援隊の活動はもっと評価されるべきだし、成田市民は応援やサポートをするべきだと思う。
しかし、成田空援隊はあくまで活性化の手段のひとつであるはず。それがステージからは「成田空援隊=活性化のすべて」みたいな空気が伝わってきちゃって、結果的にイベント全体が「成田空援隊のPR、支援活動」みたいになっちゃってたのが、すごくもったいない。
「空援隊を知らなかった人に活動をしってもらい、支援や協力を仰ぐ」という目的は達成できたかもしれないけれど、「空援隊の存在を知っているが認めていない人たちに理解してもらう」という目的は果たせなかったのは、成田空援隊にとっても不本意だったんじゃないのかな。と勝手に思ってみたり。
【今回のフォーラムに欠けていたと思うもの】
何か違和感を感じていたのだが、家に帰ってふとその違和感が何なのか気がついた。
パネルディスカッションのパネリストに、なぜ観光協会が入っていないのか。
開催側があえて不要として声をかけなかったのか、観光協会側が出演拒否したのかはしらないが、成田の観光を担う観光協会なくして、成田を売り出す戦略も何もないと思う。決してうまくはないかもしれないけれど、観光協会だってどう市外にアピールしていくか、暗中模索、試行錯誤しているのでは。成田空援隊と同様、「できることからやっている」はずだ。そこを無視して話をすすめるのは、「オール成田」ではないし、観光協会との溝を深めるだけで、一体感からはほど遠くなる。
焚き付けなければいけないのは、市民の意識であって、各団体の仕事に対する不満ではないはずだ。

そしてもう一点、
フォーラムを通して、参加者側に発言の場はないに等しかった。
これがいわゆる「押しつけ感」みたいな感情を生み出してしまう原因ではないかなと思う。あれだけ関心を持っている市民が集まっているのに、予定調和の結末に、不満を抱く人も少なくなかったのではないだろうか。一人一人が真剣に考え発言できる場、今後のフォーラムに期待したい。
【フォーラムに参加して、成田市のPRのために必要だと感じたこと】
「成田空援隊」市内での認知度アップ
成田空援隊の活動は非常にすばらしいもので、まさに成田の看板としてふさわしい活動をしていると思います。ただ、その存在、活動が市内よりも先に市外で活発化したのが、市内でのやっかみや非協力さなどを生むのではないかなと思います。いわゆる「成田市の看板」として、市民に認めてもらう広報活動も積極的に行う必要があると感じました。
市民一人一人が宣伝マンになる
昨年の正月、iPhoneを使って新勝寺までの初詣の様子を生中継しました。数十人の方が視聴してくださり、成田の街並に感動しました。次の月に実際に遊びにきてくれた方もいました。
また、Twitterを通して、今まで成田のこと全然知らなかった友達が、成田に興味を持ってくれるようになりました。
インターネットを使えば、簡単に一人一人が情報の発信者となれる時代です。こうした技術を使いながら面白おかしく、「成田」を紹介していけば、やがて大きな波になるのではないでしょうか。
【最後に】
とまあ、長々と書きましたが、
何度も書いている通り、成田空援隊はとてもすばらしいし、その活動は賞賛に値すべきです。
ただ、フォーラム全体がそこに焦点を当て過ぎてしまい、若干市民(というか参加者)が置いてきぼり感があったのではないでしょうか。もっと「一体になってがんばろう!」みたいな気持ちをあおるようなフォーラムであったらよかったかなと思いました。

成田ブランド スタートアップフォーラムに参加して その1

「成田国際空港都市「NARITA」×成田ブランド スタートアップ・フォーラム」に参加してきました!
きちんとした企画会社入れてイベントつくってたなー。スクリーンやPV、構成など豪華だった。K-1のようなTVタックルのような、しっかりとした「イベント」として企画、進行されていました。
お金もかかってるし、この企画に力を入れているのがわかります。
すごい勉強になったし、刺激を受けたし、成田活性化のためにやらなきゃ!という気持ちがよりいっそう強まったのは確か。成田空援隊も応援したい!!(つーかむしろ入っちゃう?)
けど、なんか胸の奥にひっかかる違和感、というか、不完全燃焼感…
そのへんをブログに書き綴っていこうと思います。
まずはフォーラムの概略です。
(1)WHAT IS NARITA BRAND?ーなぜ今、成田は地域ブランド化を目指すべきなのか?
と題し、小泉成田市長のトーク。

・羽田の国際ハブ空港化に危機感を抱いている。
・地域ブランドはハード面だけでなく、ソフト面=「おもてなしの心」を含めて構築していく必要がある。
・これから構築していくにあたっては、全国のモデルケースをまずは学び、オール成田で知恵を出し合いみんなで取り組んでいくべき。
(2)(株)地域活性プランニング代表取締役・藤崎慎一氏による基調講演「地域活性とまちづくり ーよそ者・わか者・ばか者が地域を救う!住んで良し、働いて良し、訪れて良しの地域とは?」

各地域のまちづくりの事例を紹介。
・各組織ばらばらでなく、街全体のことをみんなで考える。一致団結することが大事。訪れる人にとっては「成田」というくくりでとらえる。「誰に向けてやっているか」を考えることが大切。
・まちづくりには「よそ者(=第三者視点の整理屋)」「わかもの(実動部隊)」「ばかもの(アイデアマン)」が必要。3つの「者」がお互いを認め合い活性化していく。
・組織にこだわらず、横断的に実行していくものが街を活性化させていく。
(3)パネルディスカッション「成田を売り出す戦略と発想」
コーディネーター:藤崎慎一氏、パネリスト:臼井順子氏(富士通総研エグゼクティブコンサルタント)、高松正人氏(ツーリズムマーケティング研究所社長)、諸岡孝昭氏(成田商工会議所会頭)、片山敏宏(成田市副市長)
・「成田のイメージは?」とアンケートをとると「空港」と答える人がほとんど。
・上記の人に成田の観光PVを見せると「いい雰囲気」「行ってみたい」といった好反応。
・成田は空港のすぐ近くに観光資源がある、実は面白い空港。
・魅力的な観光資源がありながら、それがうまく外に伝わっていない。情報発信がうまくいっていない。
・とにかく発信して、何らかの形できてもらう、つれてくる。実際に訪れてもらい、そこでファンになってもらう。
・成田空援隊の取り組みの事例紹介。インタビュー。
・成田空援隊は情報発信のツール。今後は、どうメンテナンスしサポートしていくか。周囲の支援と仲間、後継者作りが課題。
・成田を生かすも殺すも、地域に住むひとりひとりの気持ち次第。
・期待をもってきてくれた方へのおもてなしの心を、街全体で具現化していくことが大切。
(4)成田空援隊への委嘱状交付

成田市長から成田空援隊へ、成田の情報発信、観光PRの委嘱状が手渡されました。
(5)成田市で撮影された映画「ソラからジェシカ」上映会

と、ここまで書いたら長くなってしまったので、自分なりの考えは、また次回。。。

ハッピーバースデー俺!

昨日5月14日は私の誕生日でした。
まあ、いくつになっても、誕生日はウキウキするよね?!
というわけで、まずはお昼に自分へのプレゼント。BANBINACCIOさんのピッツァを食べました!(無論ひとり)

photo:01



青空のもとで食べた辛いピッツァ、サイコー!!
ビール飲みてぇ!けど仕事の合間!残念俺!!
夕方家帰ったら荷物届いてた!

photo:02



なんとブログをみてくれている方から、昔つかっていたというペンタブレットをいただきました!!
Tさん本当にありがとうございます!
で、夕食はリクエスト通り、煮込みハンバーグ(写真撮り忘れた。。。)、そして食後には妻と娘が初めて作ったケーキ。

photo:03



初めてとは思えないうまさ!つーかスポンジ完璧!ふわっふわ!
キウイや柑橘類、クリームチーズも爽やかで、初夏にぴったりのケーキでした!
今回のエントリーは完璧私的ポストになってしまった。。。σ(^_^;)

市政を身近に。その3

市政をもっと身近に感じたい。みんなと一緒に知っていきたい。
そんな思いで、やってみようと思い立った「市議会議員(できれば)全員インタビュー」。
市政を身近に。その1
市政を身近に。その2
【連絡きました!その1】
というわけで、5/11に議員全員に投函したインタビュー依頼の手紙、市内なので翌日には届くだろうと12日はどきどきしながら待っていたのですが、電話はならず。。。
と思っていたら!夕方に見知らぬ番号から着信が!
ドキドキ…
とってみたら、ある議員の方でした!
やりぃ!!
「インタビューを受けるかは一度お会いして話を聞いて決めたい」とのこと。
そらーそーですよねぇ。
というわけで本日5/13、お会いしてきました。
お話をさせていただき、大変興味を持ってくださいました!
あーざーっす!!
インタビュー受けるのはまったくかまわないとのご回答をいただきました!ありがとうございます!!ともに面白くしていきましょう!!と勝手に一人盛り上がった次第でして。
というわけで、インタビューの日程は後日調整ということで本日は終了いたしました。
【連絡きました!その2】
2本目の電話は本日5/13朝。ある会派に所属の方からでした。
前日ちょうど会派の会合があり、話題に出たとのこと。
あーざーっす!!
同じ会派のなかでも様々な意見が会ったそうです。
電話の内容は主に下記の通りです。
・書面でのインタビューの回答はともかく、動画のアップロードに関しては消極的な意見が出ていた。
(インターネット上に載せることにより、悪意または恣意的な二次利用を懸念しているというのが理由の一つだそうです)
・なかにはまったく取材に応じない方針の方もいる。
・会派として統一の対応をするわけではないが、会派として指針を示してほしいという方がいる。
結果として、次回24日の会合で話し合いたいので、それまで返事を待ってほしいとのこと。
わかりました!!待ちます!!
そして、市民の気持ちが伝わること、願っています!!
【反省点】
今日お会いした議員の方にも、今朝電話かかってきた方の雰囲気からも伝わってきたのですが、やはり唐突なインタビュー依頼の手紙は
かなりのうさんくささ
ぷんぷんだったみたいで、「なんだこれは…」みたいな印象なのでしょう。す、すみません。。。
きっと連絡がないのも、市民の声を無視している訳ではなく、怪しさ満点でどうあつかっていいかわからないのでしょう…
職業柄、取材を依頼することも多いのですが、今回はあくまで私的・個人的な取り組み。会社とは別なので、肩書きもつけず、あくまで一市民として自宅の住所で出しました。
しかし、結果的に「どんなやつなんだ??」という疑問を払拭させるための情報を載せるのをすっかり忘れてました。ここは激しく反省。
肩書きや略歴、年齢など、自らの情報を掲載すべきでした。本当に配慮が足りませんでした。。。
思い立ったらすぐ行動!だけどこーゆーところはちょっと立ち止まらなくてはいけませんね。

イラスト描きました。その1


とある友人(というか先輩)の画像を描いてみました。
似ているかどうかは、あなた(の捉え方)次第…

不安でしたがおおむね好評でほっとひと安心。
さっそくツイッターアイコンに採用していただき、感謝感激!
実は当初想像していたのとはまったく違うタッチになってしまいましたが、ほのぼのとしていい感じにはできたかなーと自画自賛しております(笑)
ちなみに、マウスで描いております。ペンタブレット、ほしいな!!!!ほしいな!!お小遣いがないな!

市政を身近に。その2

市政をもっと身近に感じたい。みんなと一緒に知っていきたい。
そんな思いで、やってみようと思い立った「市議会議員(できれば)全員インタビュー」。
詳しくはこちら
というわけで、本日ようやく依頼の文面を郵送する準備が整いました。
「インタビューさせてください!」
「その様子をインターネットで公開させてください!」
「とりあえず、都合のいい日時と場所を教えてください!」
というような内容です。
返事くればいいなぁ。
今回、議員の方にコンタクトをとるにあたって、
市役所内にある議会事務局に初めていきました。(5/6)
そこで
・名簿作りのため、ちょうどいま事務局で議員さんから連絡先を集めている最中
・広報には15日号に(選挙時に提出された情報が)先んじて掲載される予定
・取材の連絡窓口や手配などは事務局の業務としては行っていないこと
など、いろいろと丁寧に教えてくださいました。
大変勉強になりました。ありがとうございます!
郵送先もわからないので15日の広報まで待つしかないかー、と思っていたのですが、
本日ふと成田市HP内の成田市議会のページを見てみると、4月末には議員名簿が更新されていました!
えっ!?
だったらもっと早く郵送できたじゃーん!orz
あ!でも、対応してくださった方は本当に親身に対応してくれたし、全然腹立たしいとかそういうのはないんですよ。本当に知らないようでしたし…。
ただ、全体的な統制というか、部署間の連携みたいなのは正直とれてないのかなーと感じました。
話はそれましたが、やっと郵送までこぎ着けました。
時間も絶望的にないけれど・・・
それでもやれるだけやってみようと思っています!!
それでひとりでも興味を持ってもらえれば、それが自分としてできる「まちづくり」なのかなー

「富里すいかネットワーク」ロゴ完成!?


「富里すいかネットワーク」のロゴ案。
「富里すいかネットワーク」って?!
富里といえばやっぱりスイカ。
富里のシンボルともいえるスイカを、市民や行政、民間団体などが手を取り合って(協働)いこう。
って感じでつくりました。
ボスの反応は、どうかな・・・?!
正式採用されればいいけど!
みなさんの感想も、ぜひお聞かせください!

公津みらいまつりに出店しました!

5/4、公津の杜公園で行われた、公津みらいまつり「こどもの日フェスティバル」に出店しました!



今回、売ったのは、お肌に優しいシャボン玉石けん。固定ファンも多く、けっこう足を止めてくださるかたがいました!
そしてビックリしたのは、小学生くらいの子供達が続々と。
聞けば母の日にあげるんですと…
泣けるじゃないですか。
本来3個入りで売るはずの石けんを急遽バラしてひとつずつ売ることに。
だって、その想い、無駄にしたくないですから。
とても素敵な気持ちになれました!
そして一日売った後は……



きゃーー
iPhoneからの投稿

富里市のまちづくり「市民活動団体はじめました。」

「市民活動、始めました~♪」(AMEMIYA風)
富里市では、昨年4月から
「協働のまちづくり条例」
が施行されています。
「協働のまちづくり」とは、地域の抱える課題を解決するために、市、市民、市民活動団体や事業者がそれぞれ得意分野を生かしながら連携・協力してまちづくりを進めていくこと。
協働のまちづくりを推進するため、富里市では、自主的・自発的に公益的な活動をする市民活動を支援するための補助金を創設しました。
これはいい機会!と、市民活動団体をきゅうきょ設立、市民活動支援補助金の申請をしに、28日富里市役所に書類を提出してきました!
で、何をする市民活動団体か?というと、
「まちづくり活性化のためのインフォメーションセンター設立(ホームページや印刷物等の媒体による富里市内の観光/行事等の発信)」をしていく団体です。
その名も
富里すいかネットワーク
…直球…あくまで直球…(笑)
「このサイトを見れば富里市のことがわかる」
ホームページ、めざします。できれば、観光スポットとかだけじゃなくて、そこにすんでいる人だとか、おもしろい取り組みだとか、「人」に焦点を当てていきたい。
富里の魅力を発信していけたら!!!
うー!うきうきするぜぇ!
手伝ってくれる方も募集しまっせ!
…そういえば成田市がいま取り組んでいる「自治基本条例」、あれすすんでいるのかなぁ…^^;

市政を身近に。

成田市議会議員選挙。
これは終わりじゃない。始まり。
市議会議員さんって、市政のために働いてくださるってのはわかっているんだけれども、どういった思いでどういった主張を持って議会にたっているのか、なかなか見えづらい部分があるのも確か。
気になるのならば聞いてみよう!
ってわけで、できるかどうかわからないけれど、聞きたいことをまとめて、6月議会までに(できれば)全員に聞いてみたい。で、その内容にすぐアクセスすることができれば、市民のみんなはもっと市政に興味がわいてくるんじゃないかな。身近に感じることができるんじゃないかな。
とりあえず、どのようなお立場をとっているのか、駅前開発のことをどうとらえているか、この辺は聞いてみたい。皆様も、聞いてみたいこと、ありませんか?
皆さんから意見募集して、それを聞けたら、いいな!
もし誰かいい質問や日頃気になっていることありましたら、コメントやツイッターのリプライ等で連絡いただければと思います。
まだアポだってとってないし、どこでいつやるかも決まってない。
ただの思いつき。もしかしたら誰も食いついてくれないし。
けど、興味、皆さんありますよね~?!