WordPressサイトが改ざんされ復旧するまでの顛末。

レンタルサーバー「ロリポップ」で運用しているWordpressサイトの改ざん騒動。

ロリポップ!、WordPress利用サイトで不正アクセスによる改ざん被害

運用しているサイトのひとつが、実際に被害にあってしまいました。

1. 状況

2013/8/29 22:00頃、知り合いから、ホームページがおかしいと連絡。見てみると、全体が文字化けし、サイトタイトルとキャッチフレーズが「Hacked by Krad Xin」となっていました。。。や、やべぇ。

2. 応急処置

・まずはブラウザの文字コードを「UTF-8」にして文字化けを直して復旧開始。
・「設定」→「一般」で、書き換えられた「サイトタイトル」「キャッチフレーズ」を修正。
・「設定」→「表示設定」で、「ページとフィードの文字セット」が「UTF-7」となっていたので、「UTF-8」に修正。
・サイドバーがなくなっていたので、ウィジェットを各種再設定。(何気に、HTMLコードを書いていたのでめんどくさかった)

3. その他確認・対応事項

・不正なユーザーが登録されていないかチェック→問題なし
・サーバー上に不審なファイルが存在しないかチェック→問題なし
・wp-config.php等のアクセス権の確認→ロリポップ側で対応済
・WordPress、FTP等、各種パスワードの変更
・WordPress及びプラグインのアップデート
・プラグイン「WordPress HTTPS」導入による、ダッシュボードのSSL化
・ファイル、及びデーターベースのバックアップ

4. 最後に

応急処置は
Hacked by Krad Xin によりハッキングされ、改ざんされた – ロリポップサーバ WordPress | saka-en
その他の確認や、予防措置などは、友人のあんけーのエントリ
ロリポップの盛り上がりで対応したもろもろ | bIZ dIG iT
を参考にさせていただきました!マジ助かりました。この場を借りてお礼申し上げます。

ここ数日様子を見ていますが、どうやら状態は落ち着いているようです。

あ、ロリポップにも復旧方法載ってますね。
改ざんされたサイトの復旧方法について – レンタルサーバーならロリポップ!

ブログを書いている9月2日現在でも、ロリポップでは対応状況が逐次アップされています。ここ数日のロリポップのスタッフの皆様のご苦労を考えると、頭のさがる思いです。

それにしても今回、不幸中の幸いだったのは、データに(一部を除き)損傷がなかったこと、ウィルスに感染するなど、閲覧者・利用者に迷惑がかからなかったことです。「しなきゃいけない」と重要性は認識しつつも後回しにしていたバックアップも、やっぱりしないと。ですね!(←やってなかったんかいw)

成田エリ★ステ vol.5『成田ふるさとまつりSP』

この番組は、成田の魅力を皆様にお伝えする成田情報発信番組でございます。

いよいよ1週間後、2013年8月24日〜26日にせまった、成田ニュータウン最大のまつり「成田ふるさとまつり」の魅力について、実行委員会の方にインタビューをしてみました。

・今年の前夜祭は沖縄NIGHT!
・お子様も楽しめるイベントも盛りだくさん!
・ステージと出店がたっくさん!
・ゴミキャリーの取り組み
・うなりくんもがんばる!(打倒ふなっしー!笑)
・Ustreamも中継もやるよー!

成田ふるさとまつりホームページ(Facebookページ)
(当日のタイムスケジュール等、詳細はこちら)

成田ふるさとまつり公式Twitterアカウント

当日のUstream中継はこちら
(配信スケジュールもこちらにあります)

21436_652091624801460_1315180756_n

成田エリ★ステでは、みなさまからのメールを募集しております。
番組へのご意見、ご感想、「こんなのやってほしい」といったリクエスト、ご指導ご鞭撻、何でも受け付けております。
ニックネームを書いて、下記メールアドレスまでお送りください。
narita(アットマーク)ketchup-brain.com

本読みました。顧客と最高の信頼関係を作る営業ツール

顧客と最高の信頼関係を作る営業ツール

最近、この手の本はめっきり読まなくなってしまいましたが、先日会社の先輩と、営業ツールの話をしていた際、「今ちょうど役立ちそうな本を読んでいる」と貸してくれたので、読んでみました。

内容は、一言でいえば、「見込客や既存客に対して、月1回の個人通信(個人版ニュースレター)を送り続けなさい」というもの。ネタ探しや配布方法、構成、継続するために必要なこと、著者の顧客?の成功事例などが一通り書いてあります。

個人通信のようなツールを今まで作ったことのない方や、作りたくてもどうすればいいかわからない…といった方には入門書としていいかも。ただ、個人通信を作ってみたことのある人は、たぶん物足りないと思います。一度作ってみたことある人は、きっとその過程で色々試行錯誤してきたと思うのですが、それ以上のノウハウはほとんど書いてない気がします。(読むよりやってみろ的な)

保存してもらいやすくするために、ファイリング用の穴を開ける、または穴をあけるところに●をあらかじめ印刷しておく、というTIPSは面白かったかな。何かのときに使ってみようと思いました。

これを教科書というか、ひとつの標準として、会社でそれぞれ個人通信を作る勉強会を開いたり、新人教育の一環として使うといった用途にはいい本かも。

後は、成功事例だけじゃなく、色々な方が実際に作った個人通信を巻末にたくさん載せたりすると、この本の価値がずーっと高まるかなーと思いました。

本読みました。知の逆転。

知の逆転 (NHK出版新書 395)

内容(「BOOK」データベースより)
「二重らせん」構造を解明したワトソン、「普遍文法」を提唱し言語学に革命をもたらしたチョムスキー…限りなく真実を追い求め、学問の常識を逆転させた叡智6人。彼らはいま、人類の未来をどう予見しているのか。「科学に何ができる?」「人工知能の可能性は?」「情報社会のゆくえは?」―現代最高の知性が最も知りたいテーマについて語る興奮の書。

サイエンスライターの吉成真由美さんのインタビュー集です。科学や教育、ITなどについて、多岐にわたって、それぞれの主観・主張を聴き出し、わかりやすくまとめてあります。

正直、興味のない質問や、あまり共感できない意見もありましたが、なんだか視野は広がった気がします(笑)。
個人的には、音楽家と数学者の脳の違いや、脳と音楽の関係、インターネットが脳に与える影響などについて語られた、第3章オリバー・サックス「柔らかな脳」、ロボット工学は進むべき道を誤ってきた…とあった、第4章マービン・ミンスキー「なぜ福島にロボットを送れなかったか」、普段私たちが享受しているインターネットサービスのほぼ全てに関連しているというアカマイ社について知ることのできた第5章トム・トレイン「サイバー戦線異状あり」あたりが面白かったかな。あとジェームズ・ワトソンの「人間はロジックより感情に支配される」も。

科学好きの方や、未来の世界のあり方、インターネットやITがこれからの人間の生き方にどう影響してくるか、といったことに興味のある方におすすめの一冊です。

本読みました。ネットで儲ける王様のカラクリ ~物語でわかるこれからのWebマーケティング

ネットで儲ける王様のカラクリ ~物語でわかるこれからのWebマーケティング

成田に縁のある(笑)経営コンサルタント竹内謙礼さんの本。
企業がホームページで売上を伸ばすにはどうすればいいのか、どうしてはいけないのか。をストーリー形式でわかりやすく解説しています。
物語は、大手ホームページ制作会社に務める平木と、同級生で地元で家族で花屋を経営している城之内が、ある日入れ替わってーという設定で進んでいきます。ホームページ制作の金額の設定についてや、大手に勝てない中小企業がネットで利益を出すためにはどういう戦略をとったらよいのか・・・竹内さんがコンサルタントとして積み上げてきた実績や経験則が、随所にちりばめられています。

「うちもホームページ作って売上のばそう!」とか、何の考えもなしに言う経営者の方すべてに読んでもらいたい本。
ちなみに、私はこの本を読んで、数年前、知り合いの中小企業の社長さんに、「ホームページを作りたい」と言われ、話を聞いたところ、「『太陽光発電』と検索したら上から3番目くらいにうちの会社が出てくるようにしてよ」と言われ、びっくりしたことを思い出しました(笑)

この本にもありますが、特に資金的にも人的にも大手に劣る中小企業がホームページを活用する場合、ネットショップ単体で売上を増やす、というのは難しいのだと個人的にも思ってます。ホームページに幻想を抱くのではなく、顧客を呼び込むツールのひとつとして、チラシやDM、メルマガ、電話勧誘、御用聞き…などと並列に捉える必要があるのだと感じました。

ちなみに、この本、何となく電子書籍で読みたかったのですが、購入時はAmazon Kindle版はまだ販売していなかった(今はKindle版も販売しています)ので、google Playブックスで購入しました。googleの電子書籍、文字の大きさ変えたりできないし、使いづらかったです。。。

■追記■
ちなみに、竹内先生のホームページはこちら。無料のメルマガも面白い。どこかのビジネス書籍に書いてあるような底の浅い経営論や抽象論が書いてあるメルマガ読むより、ずっと勉強になります。読み続けてると、さらにこの本の理解が深まると思います。

■追記2■
「Facebookで顧客とつながって売上アップ!」とか言ってる人たちにも一読してほしい(笑)

小川プロ「三里塚の夏」を観ました。

20130730-203749.jpg

小川プロダクション『三里塚の夏』を観る――映画から読み解く成田闘争 (DVDブック)

成田を撮る男(と勝手に呼んでいるw)カメラマン中島氏より、小川プロダクションのドキュメンタリー映画「日本解放戦線 三里塚の夏」のDVDがついた「小川プロダクション『三里塚の夏』を観る」という本が出ているという情報をいただきました。

小川プロダクションは、成田空港建設時における「三里塚闘争」を農民目線で撮り続けた映画プロダクションです。何本も三里塚関連の作品があるものの、作品自体はDVD化されておらず、上映会等で観るしか目に触れる機会がありませんでした。同氏に誘われ、以前佐倉の歴博に何作目かを観たのですが、その迫力に圧巻。以来、手元に欲しいとずーっと思っていたのですが、前述の通り、メディアとして販売はしていなかったため、叶いませんでした。諦め、次回の上映会を待っていた時にこの本の存在を知り、ためらわず購入しました。

20130730-203801.jpg

本に添付されているドキュメンタリー映画は、成田空港建設が決まった三里塚の地で生活をする農民たちの戸惑い、怒り、そして葛藤が赤裸々に映し出されています。投石などで抵抗していく農民たちはやがて武装しだす…機動隊との衝突や、青年たちの話し合い、トランシーバーとのやり取り、農民、農婦たちの思いなどが、緊張感溢れる映像で映し出されます。農民たちの目の輝き、半端ないです。

最後の農婦の独白とその表情。息子が西瓜を押すシーンが印象的でした。

当然、どれも演技ではなくリアルに起こった出来事。三里塚に住む身として、この映像は絶対に観ておくべきと強く感じました。自分が住んでいる地で、かつて何が起こったのか。これからも勉強していきたいと思います。

他の作品も、いつかはDVD化されないかなぁ。

小川プロダクション『三里塚の夏』を観る――映画から読み解く成田闘争 (DVDブック)

本読みました。「海賊とよばれた男」

20130718-213643.jpg

海賊とよばれた男 上
海賊とよばれた男 下

2013年本屋大賞第1位。とにかく評判がよく、尊敬している先輩も大絶賛していたので購入。
「永遠の0」百田尚樹さんの作品。出光興産の創始者出光佐三氏(作中では国岡鐵造)の激動の半生を史実に基づいて描いています。

序章の数ページで感動して涙ぐんだのは、初めて…(笑)
第2次世界大戦ですべてを失った石油小売店「国岡商店」。失業者が街に溢れる中、国岡商店も多分に漏れず、経営困難な状況に陥っていた。誰もがリストラ已む無しと考える状況の中、店主国岡鐵造が放った言葉は、「ひとりの馘首もならん!」
社員を命がけで守ろうとする姿勢・行動は、胸を打つものがあります。そんな店主を慕い、信じてついていく店員たち。社長と社員の絆が熱く描かれています。

とにかく、暑苦しいまでに熱い男たちがたくさん出てきます。「こんな人になりたい」何度思ったことか。

社員を信頼し、会社より日本の将来を憂い、己の信念を最後まで貫き通した男の半生を追うことで、男の生き様というものを深く考えさせられました。経営者とはかくあるべき−下手なビジネス書読むより、この本読んだほうが、よっぽどいいんじゃないのか(笑)

個人的には国岡を助け、決して諦めるなと励まし、身内から疎外されてもそばで国岡商店の繁栄を見届けた日田重太郎が出てくるシーンは、涙なくしては読み進めることができませんでした。日田さん・・・あんたなんて大きい人なんだ。。。

上下巻ボリュームがたっぷりとあるものの、文章は読みやすく、次から次への降り掛かる苦難とそれを熱い志で乗り越える国岡商店の活躍が気になって、読むのが止まらなくなり、あっという間に読み終えてしまいました。

これは絶対オススメ!

本読みました。「まだ科学で解けない13の謎」

20130714-194942.jpg

まだ科学で解けない13の謎

ずいぶん前だけど、「タイムマシン部G」というPodcast番組で紹介されて、すごく気になってた本。
とにかく、各章のタイトルだけ読んでみたくなる!

1 暗黒物質・暗黒エネルギー――宇宙論の大問題。でもそんなものは存在しない?
2 パイオニア変則事象――物理法則に背く軌道を飛ぶ二機の宇宙探査機
3 物理定数の不定――電磁力や強い力、弱い力の強さは昔は違っていた?
4 常温核融合――魔女狩りのように糾弾されたが、それでよかったのか?
5 生命とは何か?――誰も答えられない問い。合成生物はその答えになる?
6 火星の生命探査実験――生命の反応を捕らえたバイキングの結果はなぜ否定された?
7 ”ワオ!”信号――ETからのメッセージとしか思えない信号が一度だけ……
8 巨大ウイルス――私たちはウイルスの子孫? 物議をかもす異形のウイルス
9 死――生物が死ななければならない理由が科学で説明できない
10 セックス――有性生殖をする理由が科学ではわからない
11 自由意志――「そんなものは存在しない」という証拠が積み重なっている
12 プラシーボ効果――ニセの薬でも効くなら、本物の薬はどう評価すべきか?
13 ホメオパシー(同種療法)――明らかに不合理なのになぜ世界じゅうで普及しているのか?

ヤバイっしょ!?ね、ヤバくない?(興奮するの俺だけ?)

「科学」とあるけれど、逐一「どうしておかしいのか」解説が文中でなされているので、理系でなくても読めると思います。(ところどころ理解しきれないところも正直あったけど。。。)

各章は、各分野における「通説」に当てはまらない、「変則事象」について書かれているのですが、ただの理論展開や解説にとどまらず、その「変則事象」を発見し、仮説を唱えた科学者たちの顛末などが書かれているため、興味深く読むことができました。さしずめ、「栄光なき天才たち」みたいな感じかしら(笑)←ちょっと違う?!

この世の中は、科学で説明しきれないことが、まだまだ数多くある。っていうか、ほんの少しのことしか説明できない。宇宙のこととか、わからないことだらけみたい。そして、きっと、僕が生きている間にはいくつかは解明されるかもしれないけれど、きっとほとんどの謎は、謎のままなんだろう…うー、気になるなぁ。けど、「わからない」ってところが、魅力的でもあるんだけれども。いやー、この世の中って、わからないことだらけで楽しー!

本読みました。「メディアの仕組み」

20130710-205421.jpg

わかりやすいニュース解説で定評のある池上彰さんと、Twitterをはじめ、インターネットを利用した新しいメディアに精通している津田大介さんとの共著。対談形式で、テレビや新聞、ネットの仕組みについて解説している本です。

池上彰さんがニュースを解説する際、何に心がけているのか、NHKアナウンサー時代から培って来たものや、フリーになってからの経験をふまえながら、明かしています。どうすれば「わかりやすいか」「(視聴者や読者は)何を知りたいのか、求めているのか」を徹底的に考え抜いた末の、いまの解説の形なのだなぁ、とあらためて納得した次第です。

また、原発問題に関して、「マスメディアは情報を隠蔽している」といったことについての真偽、各局が特番を組む中、「テレ東の一人勝ち」と騒がれた昨年の池上彰さんの選挙特番のことについても語られており、興味深く読むことができました。

個人的には、仕事柄、「新聞の仕組み」の章が面白かったです。「なぜ新聞が読まれなくなったのか」について、津田さんの「『前提』が抜けた巨大な連載コンテンツ」という言葉には、「はっ」とさせられました。また、新聞社のデジタル化の取り組みについては、私もこれからの「新聞社と販売店のあり方」みたいなことを頭で考えてはいたのですが、それとは違った「これからの形」には、目から鱗、なるほどなーっと感心しました。

対談形式なので、あっという間に読めちゃいます。内容も面白かった。しかも、ポイントとなる文章には、あらかじめマーカーがひいてあるので、わかりやすい本の作りになっています。
ちなみに、今回、電子書籍ではなく紙の本で読みましたが、やっぱり紙のほうが頭に入ってきやすい気がしました(笑)
さらにさらに、「店頭に並ぶ初版には電子書籍データがついている」ということで、久々にamazonではなく、本屋さんに行って来たのですが、たまの本屋さん、やっぱりいいですね!目的の本を探して買うのはamazonのほうが楽ですが、本屋さんは、知らない本に出会ったりする楽しみがありますね。

テレビ、新聞などの既存のメディアと、ネットの新メディア、これらは対立するものではなく、それぞれの役割をより強め補完し合いながらこれからも両立していくもの。自分も、それぞれのメディアのよいところ、足りないところを見極めながら、効果的に情報を拡散し、街の活性化などに利用できたらなーと改めて思ったのでした。

買ったった!パート1

OLYMPUSのPEN Lite E-PL3買ったった!

メインで使用のデジイチ(Canon EOS KISS Digital X)ももう7年くらい経ってるし、ただいま修理中で娘の入園式&入学式に間に合わないってのもあるし、自分が単身赴任した時、嫁氏が気軽に撮れるってので、マイクロフォーサーズのがほしかったってのもある。

なにより、@tomatoyasan のアフィツイートにまんまと乗せられちまった(笑)

まだレンズカバーやSDカードがきてないので、今夜は逸る気持ちを抑え、とりあえず充電して寝ることにします。

20130405-002518.jpg